先達山(福島市)でのメガソーラー建設事業計画(事業面積約60ha)の開発許可に関し、福島県と福島市に質問状を提出
福島先達山太陽光発電所に対しては、造成工事などの進行に伴い、山肌の露出が顕著に。景観の悪化、災害発生を懸念する声が市に多く寄せられるようになっています(福島市HP先達山太陽光発電施設 特設ページ)。 令和6年6月2日には […]
第7次エネルギー基本計画が閣議決定~「保安林の解除に係る事務を迅速に実施する」の文言は削除
2025年2月18日、第7次エネルギー基本計画が閣議決定されました 。 (METI/経済産業省) https://www.meti.go.jp/press/2024/02/20250218001/2025021 […]
~陸上風力発電推進のために、保安林解除手続きを迅速化するのはやめてください〜
全国再エネ問題連絡会で第7次エネルギー基本計画案に対する緊急声明発表。全国より多数の賛同団体 *2025年2月12日現在全国各地より55団体が賛同 2040年までに再エネ比率を4割から5割にまで高めるという第7次エネギー […]
平群町メガソーラー建設中止の署名スタート(平群のメガソーラーを考える会)
奈良県平群町で建設中のメガソーラー建設事業に対し、地元住民ら980人が原告となって奈良県と事業者を訴えている裁判がいよいよ2025年1月に結審、3月末には判決が出されます。これに合わせ、平群のメガソーラーを考える会では、 […]
第50回衆議院議員総選挙候補者宛「再生可能エネルギーの進め方に関するアンケートの進め方に関する公開アンケート」 【回答】
再エネ開発が儲かるビジネスになったことから、利益優先の内外の投資家により、全国で森林を大規模に破壊するメガソーラーや風力発電の建設が進み、それに伴い、土砂災害リスク、環境被害が深刻化し、社会問題となっています。また、電気 […]
広大な丘陵地帯、農業地域、地域森林計画対象民有林などを含む緑豊かな地域(石狩市厚田区と当別町西当別)に、4事業最大57基の風力発電計画!
石狩湾岸の風力発電を考える石狩市民の会(https://windturbine.lbcc-alumni.jp/index.shtml)と風力発電を考える当別町民の会(https://saiene.newrice.info […]
秋保のメガソーラー建設予定現場をドローンで撮影した画像を公開~秋保再エネ問題連絡会
宮城県仙台市秋保のメガソーラー建設予定現場をドローンで撮影した画像を、秋保再エネ問題連絡会が公開し、山の保全を訴えています。秋保では、600ヘクタール(1800000坪、東京ドーム127個分)の日本で最大級の超大規模メガ […]
宮城県仙台市秋保に600ヘクタール(1800000坪、東京ドーム127個分)の日本で最大級の超大規模メガソーラーが設置されようとしています。 反対の署名活動にご協力をお願いします!
沖縄県の開発企業CES合同会社が、仙台市太白区秋保長袋地区と青葉区上愛子地区の山林約600ヘクタールで、太陽光パネル工場と大規模メガソーラー発電所をつくる計画を構想し(2027年5月着工、2031年4月創業開始予定)、地 […]
「日本海沿岸地域の津波被害と対策シンポジウム」開催(R6年9月14日・酒田市)
今年7月に設立された(一社)日本国土・環境保全協会(代表理事 鈴木猛康先生)の設立記念イベントとして、9月14日山形県酒田市において「日本海沿岸地域の津波被害と対策シンポジウム」が開催されます。日本海東縁部では、まだ文部 […]
「知らないうちに計画が進んでいた」とならないように、住民説明会に参加しましょう
2024年4月の再エネ特措法の改正により、FIT/FIP認定を新規に申請する場合、及び既に、FIT/FIP認定を取得した事業について重要な事項を変更する場合、原則として、周辺地域の住民らに対し、説明会等の事前措置が必要と […]